地方創生支援事業
フードロスや後継者不足による事業廃業等深刻な日本の現状を解決すべく、各種大手企業、金融機関等との連携含めあら
ゆる方法で地方の技術と文化を守る支援を行っております。
弊社では自社Eコマースサイトを運営しておりますため、フードロス等供給に課題のある生産者等と
商品開発を積極的に行い、自社で在庫買取を行うなど販路の課題から信頼関係を築き上げながら様々な支援をさせていただいております。
フードロスで大事に育てたものを廃棄している。
ネット通販始めたがうまくいかない。
卸の販売が減っている。
イメージがつきやすい事例を数点載せておきます。
読んでいただくとわかっていただけると思いますが、コンサルでお金儲けをしようとしている会社では弊社はありません。
逆にお金にならないのではとバカにされるかもしれません。
困ったときはお互い様。
できることはやります。
世の為、人の為になることに理想を追求する会社があっていいと思っています。
どんなことでも構いません。一度ご相談下さい。
事例1
日本茶のペットボトルの盛り上がりによる日本茶葉の販売量の減少とコロナにより飲食店への卸販売が軒並み悪化
ソリューション
→2ヵ月で200kgの買取により弊社ECサイトでコンシューマー向けに特典として無償配布。
→助成金活用によるHP作成と大手ECモールへの販路開拓。
この事例では弊社は在庫買取にて費用をお支払いしておりますが、HP制作、コンサルティング費用等一切何もいただいておりません。
弊社ではお困りの企業様からビジネスをすることは基本考えておらず、まずは長期的な信頼関係を大事にしております。
事例2
コロナウイルスにより和牛の卸販売の減少で困っている
ソリューション
→3ヵ月で900kgの販売を弊社が実施し、フードロスを防止。
この事例では、単純に弊社ECサイトで販促を行い、販売の支援をさせていただきました。
事例3
従来のネット通販が巣ごもり特需を受けず、売上が下がっている。
これまで実店舗も運営しているが、緊急事態宣言の影響もありネットを拡大したい。
しかしながら新たに売上の復活となる糸口がない。
ソリューション
→弊社商品を1点からネット通販向けに提供し、商品ページ提供。
独自のマーケティングから作り出す弊社productにより入口商品としてUUの増加に貢献。
在庫リスクも一切なく、また商品ページも無償で提供致しました。
現在では当クライアントの新商品開発のお手伝いをさせていただいております。
事例は1年間で約30件が平均ですが、おかげ様でお問い合わせを多くいただけるようになりました。
どれだけ多くの地方の企業様、団体様からお問い合わせを頂いても
1社1社丁寧に対応させていただきます。
お問い合わせは以下より簡単にできます。